ダイソーのハロウィングッズは優秀
「ハロウィン骸骨」という商品名。うん。そのまんまですw

真正面から見るとけっこう怖い。小学2年生の娘はひどく怖がっていましたので、小さい子どもがいるご家庭はご注意ください。でもこのままだとハロウィングッズとして「普通」なので光らせたいと思います。

頭蓋骨を加工
まず、頭は胴体から離すことができます。引っ張るだけです。んで目玉と口のの部分をカッターでくり抜きます。穴の部分にLEDを仕込みます。

回路
青色の砲弾型LEDを3発使用します。配線は以下の通りです。
配線図
+ –> CRD(15mA) –> LED –> LED –> LED –> 整流用D( 1N4148) –> GND
CRD(定電流ダイオード)ではなく。普通の抵抗を使ってもOK。電流値の計算が面倒なのでCRDを愛用しています。1N4148は無くてもいいですが、LEDを保護するめに使用しています。LEDは3発使っていますが、使うLEDの種類や利用電圧によって増減します。

配線作業
頭蓋骨をカッターで開頭する必要があります。

基本的に空中配線なので辛いwww ショートしないようにホットボンドでギチギチに充填してやったわ・・・

点灯テスト
いいですね。怪しさ満点ですwww

夜道でこんなのに突然出会ったら失神しますわ・・・・

LEDにはカバーを被せました。砲弾型LEDを使用しているので、そのままだと光が拡散せずに直進してしまうので・・・

配線はギボシ端子加工を行ってまとめました。これをフリードのどこかに設置したいと思います。
・・・・設置?どこへ?\(^o^)/

次回
フリードへの設置を予定。以前作成した配線BOXも活用しなきゃ・・・
コメント