ガソリン車の嘆き
ハイブリッド型と違ってガソリン車はテールランプが全部LEDで光らないんですよね・・・具体的にはスモール点灯時に、「フィニッシャーランプ」部分がハイブリッドでは点灯しますが、ガソリン車では点灯しません。こんなところ差別化すんなよw
何だか悔しいので、ガソリン車でも点灯するようにしたいと思います。

フィニッシャーランプ入手
中古をヤフオクで落札しました。運が良ければ、だいたい片側3,000円くらいで入手できます。これを配線加工してGB5に取り付けしたいと思います。

前述したとおり、フィニッシャーランプには2種類あります。ランプ部分が点灯するタイプと点灯しないタイプです。見分け方は以下のコネクタが付属しているかどうかです。ランプ裏側に注意して商品を選んでください。(ちな下側はバックランプ)

配線
ランプを入手したら早速配線していきましょう。まず問題になるのがLEDランプのコネクタ部分です。独自規格っぽくて適合するカプラーがなかなか見つかりませんでした。ディーラーでハーネスごと注文する方法もありますが、わざわざ購入する気になれず、市販品で何とかすることにw
用意するもの
エーモンの細線用のカプラー端子。ランプのLEDコネクタ端子が非常に細くて通常の端子だと接続できません。「細線」用の端子が必要でした。
細線用の電工ペンチ。まぁ私使ってないんですけどね。通常の電工ペンチでは細線の加工は困難なため、購入をおすすめします。
ショート防止用。持っておいて損は無いです。
業者が売っているハーネスもありますが、恐ろしく高いんですよね・・・。個人が作成するモノよりは安全そうですが、そこまでお金出す気になれないので今回は自作します!
配線加工
カプラー端子のメス側だけ使います。こちらであればランプの端子(オス)に差し込めるので、これをベースに配線を作成します。

プラス(赤)を2本、マイナス(黒)を2本作製しました。細線の端子は通常の電工ペンチだと上手くかしめられないので、私は半田で追加固定しました。推奨はしませんw

ランプのコネクター部分でショートが怖いので収縮チューブを通しておきます。

ホットエアーガン、ドライヤー、などで収縮チューブを温めると画像のようになります。やらないよりマシだと思います。特に今回、コネクタが無いので・・・

配線が抜けやすいと思うので、ガムテープでグルグル巻きにw

点灯テスト
ちゃんとLEDが光ってますね。次回は車両への取り付けを掲載予定です。ちなみにスモールでのみ点灯する仕様です。ストップは配線が面倒くさいので。

コメント
現在四灯化を検討しています。
業者が売ってるハーネスはどのサイトに載ってるものか教えていただけませんか。
検索してたら色々あって‥
私のフリードは後期なので、多分LEDコネクターの物のはずです。
(ネット調べなので本当かわかりませんが)
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
中村さんのフリードに適合するか不明ですが、以下のハーネスが見つかりました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1068039370
適合可否、取り付けに十分注意して楽しんでください。
suikaさん
早々にありがとうございました。
やりかたも載せてくれているので、
助かりました。
参考にさせていただきますね