【Raspberry Pi 4】カードサイズのPCで遊ぶ:導入編

Raspberry Pi

Raspberry Piとは

イギリスのラズペリー財団が作っているカードサイズのシングルボードコンピュータです。

子どもがコンピュータに触れることのできるよう、低価格(35$~)で気軽に購入できます。

2020年現在はPi4まで発売されています。

暇なので在宅勤務中ということもあり、時間があるため購入してみました。

さっそく使えるように設定していきたいと思います。

Raspberry Pi 4 仕様

かんたんにPi4のスペックを記載しておきます。

Raspberry Pi 4 Model B
サイズ 85 mm × 56 mm
重量 約48g(ボードのみ計測)
CPU Broadcom BCM2711 ARMv8 Cortex-A72 64bit(4コア 1.5GHz)
GPU Broadcom VideoCore VI ( Dual Core 500MHz )
H.265 (4kp60 decode)
H.264 (1080p60 decode, 1080p30 encode)
OpenGL ES 3.0
RAM 1GB/2GB/4GB/8GBから選択 ( LPDDR4-3200 SDRAM )
ROMなし(8GB以上のmicroSDが必要)
I/FUSB2.0×2
USB3.0×2
MIPI CSI camera port
映像出力micro HDMI×2 (4K60P対応)
MIPI DSI
composite video port
音声出力3.5mmジャック
N/W有線LAN(Gigabit Ethernet)
無線LAN( 2.4GHz and 5GHz IEEE 802.11.b/g/n/ac )
Bluetooth5.0
GPIO40-pin
電源USB Type-C(5V/3A)※またはGPIO、PoE HAT
動作温度0~50℃
対応OSDebian/Fedora/ArchLinux/Ubuntu/Windows10 IoT Core/RISC OSなど

全体図

カメラモジュールとかは別途購入が必要なので機会があったら紹介します。

▼裏側にはちゃんと技適マーク入ってました

右側中央のスロットはmicroSDカードが入ります。

必要なもの

ラズパイで遊ぶためには最低限、下記のものが必要です。

Raspberry Pi 4 Model B

メモリ(RAM)は1GB/2GB/4GB/8GBと4種類あります。

私は4GBを選択しました。

ですが特殊な使い方をしない限り、2GBで充分です。

購入先は正規販売店から直接購入がおすすめ

購入先は正規販売店や代理店、その他から購入する方法があります。

最も安いのは正規販売店である「RSコンポーネンツ」さんです。

実際私もRSコンポーネンツさんから購入しました。

Raspberry Pi 通販【RS】

Pi4 4GBは2020年6月現在、6,888円(税込)です。

若干お高いですがamazonから購入する手段もあります。

余談:初期ロットの電源不具合について

初期のロットにはUSB Type-Cの電源に問題があったようです。

▼microSDカード周りのチップが実装されていれば修正されているらしい

正規販売店以外で購入すると初期不良品を掴む可能性があります。

電源

一般的にはUSB Type-Cケーブルで給電します。

5V/3Aが必要なので専用電源を購入するほうが安定するでしょう。

下記の商品はケースと電源、ヒートシンクとファンまで付属して2,000円と激安です。

microSD

最低8GB以上のmicroSDカードが必要です。

32GBあれば余裕でしょう。

キーボード&マウス

好きなK/Bとマウスを使えます。

割とAmazonベーシックの商品が好きだったりします。

micro HDMIケーブル

Pi 3まではHDMIだったのですが、Pi 4からは映像出力端子が「micro HDMI」です。

面倒ですが、ケーブルが無い場合は購入する必要があります・・・

ケース

ケースは別売りです。

ラズパイ自体は画像の通り、基盤丸出し状態なので余程の事情が無い限り保護ケースは必要です。

電源と同梱されている商品と一緒に買っておきましょう。

CPUファン

CPUファン?

ラズパイには要らないでしょ??

・・・そう思っていた時期が私にもありました・・・。

ラズパイを起動中、なんとなくCPUのヒートスプレッダに触れてみたのですが・・・

熱っっっwwwww

予想外の熱さに驚きました。

ラズパイを起動後、以下のコマンドでCPU温度を調べてみました。

$ vcgencmd measure_temp

▼室温は28度でアイドル時でCPU温度は「55℃」近くになります。

私の好きなYoutuberのイチケンさんも言ってましたがPi 4は発熱がヤバいため、CPUファンは必須です。

上記のケースと電源、ヒートシンクとCPUファンが同梱されている商品を必ず用意しておきましょう。

その他

無線LAN環境が無い場合はイーサネットケーブル、必要に応じてスピーカーを用意しておきましょう。

また、microSDにOSをインストールするためにカードリーダーが必要です。

セットアップ

前置きが長くなりましたが、いよいよ初期設定を実施していきます。

ちな公式手順(英語)はこちら

microSDにOSをインストール

※windows10を利用することを前提とします

microSDにOSをインストールする最も簡単な方法は「Raspberry Pi Imager」を使うことです。

まず下記の公式サイトにアクセスしましょう。

https://www.raspberrypi.org/downloads

▼「Raspberry Pi Imager for Windows」のリンクをクリックするとexeファイルをダウンロードできます

「imager.exe」ファイルをダウンロードしたら実行しましょう。

インストール作業は難しくありません。

どんどん先に進めてください。

▼「imager.exe」をインストール完了する

▼microSDカードをカードリーダーに入れておく

▼Imagerを起動。インストールするOSとSDカードが選択できます

▼私は「Raspberry Pi OS 32-bit」を選択しました

▼カードリーダーに挿入したSDカードを選択してください(多い場合は下へスクロールする必要がありますw)

▼インストール準備完了。「WRITE」をクリックします。

▼microSDへのOS書き込みが完了しました(おおよそ15分)

▼ microSDカードを取り外してラズパイへ挿入しましょう。 向きに気をつけてね!

各種ケーブルを接続する

電源ケーブル、micro HDMIケーブル、キーボード、マウスを接続しておきます。

有線の場合、LANケーブルもお忘れなく。

ちなみにmicro HDMIコネクタは2つありますが、シングルディスプレイなら左側に挿すんやで。

電源ON

電源に接続している間は赤色のLEDが点灯します。

黄色のLEDが点滅している間は電源ケーブルを抜かないように気を付けましょう。

起動画面と初期設定

最初は真っ黒の画面にラズパイのマークが出現します。

放っておくと一度、自動で再起動します。

しばらく待つとデスクトップ画面が表示されます。(黒枠がありますが気にしない)

▼セットアップウィンドウが表示されるので進めましょう

▼ロケーションの設定

▼パスワードの設定

▼スクリーン設定。デスクトップ画面の外側に黒枠が表示されている場合、チェックボックスにチェックを入れておきましょう。次回再起動時に直ります。

▼こんな感じで「黒枠」が表示されている場合は上記でチェックを入れておく

▼無線LANの設定。有線の場合は「Skip」でOK。

▼ソフトウェアアップデートの設定。「Next」をクリックするとアップデートが走ります。

▼アップデートは1時間弱・・・。100M接続なのですが時間がかかります。

▼やっとアップデート終わった\(^o^)/

▼セットアップ完了です。「Restart」するとラズパイが再起動します。

▼再起動後、画面の黒枠が消えています。やったね!

以上でセットアップは完了です。

お疲れ様でした。

なんだかんだ2時間くらいはかかりました。

まとめ

  • 手のひらサイズのPCはかわいい(*´Д`)ハァハァ
  • 本体購入先はRSコンポーネンツを推奨
  • 電源は5V/3Aと大電力対応のACアダプタが必要です(接続は USB type-C)
  • 映像出力はmicor HDMIケーブルが必要
  • CPUが発熱するためCPUファンは必須

次回はケース組み立てと、パソコンとしてどれくらい使えるのかチェックしたいと思います。

minecraftもデフォで遊べるらしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました