アクアリウムのはじめかた
水族館や、熱帯魚ショップなどを巡ると家でもお魚や海老を眺めたくなります・・・・
主に癒しの効果を求めて自宅でアクアリウムを始めてみたのですが、とんでもなく時間が吸い取られるようになりましたww
ただ、癒しはもちろん、世話も楽しく、日々成長していく水草も見ていて全く飽きません。
自分自身が初心者ですので、始めて熱帯魚を買いたい人向けになるべく丁寧に導入方法を説明していきたいと思います。
アクアリムとは
そもそもアクアリウムとはwikipediaによると、「水生生物の飼育設備を指す。水族館のような大型施設から個人宅に設置するような小規模のものにまたがる概念である。日本ではその中でも特に、観賞用に熱帯魚(観賞魚)や水草などを飼育・栽培すること、またはそのために構築された水槽を含む環境を指すことが多い。この愛好者は「アクアリスト」とも呼ばれる。」・・・・とのことです。
水の生き物を飼う環境全般を指すみたいですね。今流行?のビオトープも広義に含まれそうです。やってみたいなぁ。
水槽をやっている人は周りにあまりいないので、こちらのブログで少しでも「アクアリスト」が増えたら嬉しいですね!
準備するもの
まずはアクアライフを楽しむための設備を整えていきましょう!
水槽はもちろんのこと、生物が済みやすい環境にするために以下のものを揃えるといいと思います。
1つづつ説明していきます。
- 水槽
- ソイル(低床のこと。無くてもいいですが見栄えが良いですw)
- 外部フィルター(種類はいろいろあります)
- LEDライト
- ろ材(バクテリアのすみか、ろ過強化など)
- カルキ抜き
- バクテリア(液状、粉末などいろいろ)
- 園芸用ネット
水槽
なるべく大きいサイズのものが良いです。
理由としては、水量が多いほうが水質の変化に鈍感で生物への影響が小さいからです。
環境の変化に強い熱帯魚などもいますが、エビなどは水質の変化に敏感で水槽の環境が大きく変わるとすぐ★(お亡くなり)になったりします。
あとは水量が多いほどたくさんお魚やエビを入れられます。
水槽のサイズに対して多すぎる生体は過密水槽なんて呼ばれますが、糞などで水が汚れやすく水質が急激に悪化することもありますので、たくさんの生物を飼いたいなら大きめの水槽をオススメします。
ソイル
水草を育てるなら必須の低床です。
田砂、赤土、磯砂利など色々な種類がありますが、ソイルしか使ったことがありませんw
ソイルの良いところとしては
- 水が濁りにくい
- 見た目が美しい
- 吸着系のソイルもある(有害成分を吸着)
- バクテリアのすみかになる
デメリットとしては
- 約1年で形が崩れるため水槽のリセット(初期化)が必要
- 掃除が面倒(後述のプロホースによる糞などの掃除で詰まりやすい)
アクアリウムを始めるならお魚、エビ、水草をセットにすると自然環境に近い水槽になると思いますのでぜひソイルも加えて水草を育ててみてはいかがでしょうか。
以下のプラチナソイル(吸着系)をぼくは使ってます。しっかり水草も育っていますのでオススメです。
ノーマルタイプ(粒が大きめ)の上にパウダータイプを敷くと水草が植えやすいです。
外部フィルター
水槽には欠かせないモノの1つにフィルターがあります。
主な役割としては水槽をろ過してキレイにすることです。
ろ過の種類としては以下の3種類があります。
- 物理ろ過(スポンジなどで汚れをキャッチ)
- 科学ろ過(活性炭などで汚れを吸着)
- 生物ろ過(バクテリアにより有害物質を無効化)
詳細は面倒長くなるので省きますが、上の3つのろ過が機能しないと生物は済めない環境になります。
ボクは以下のモノを揃えました。交換用のろ材も用意しておく必要があります。
フィルターは外部、内部、外掛けなど多くの種類がありますが、お手軽にやるならテトラの外掛けフィルターでやってみてください。今のところ問題ありません。
大きな水槽(60cm以上)なら外部フィルターを検討してください。
LEDライト
水草を育てるなら必ず必要になります。
植物は光が無いと成長できません。
以下のモノを使ってますがグングン育ってます。
赤、青、白のLEDを使ったタイプのライトです。それぞれ独立したスイッチ付きで「赤」+「青」で「紫」色の水槽も楽しめます。あまりやらないですが。
ろ材
外部フィルターで説明しましたが、基本はフィルターと組み合わせて使ってください。
ボクはろ過強化のため、低床の下に軽石を仕込んでバクテリアの定着を促しています。
100均やホームセンターでも売っていますのでぜひ利用してみてください。低床に仕込むことで通水性も良くなるためオススメです!
カルキ抜き
生物ろ過にはバクテリアが欠かせませんが、バクテリアは塩素に弱く、水道水にはそのまま使えません。
水槽の立ち上げや水換えには必ずカルキ抜きした水を使ってください。
以下はカルキ抜きだけでなく、お魚のエラの粘膜保護成分や重金属などを無効化してくれる優れものです。
バクテリア
バクテリアはどうやったら発生するのでしょう?w
- カルキ抜きした水を水槽に入れる
- フィルターなどを設置する
- パイロットフィッシュや水草を入れる・・・・etc
よく水を1週間~1ヶ月回す、など言われますが、ボクは面倒なのでバクテリアの「素」を買っちゃいましたw
目には見えないバクテリアですが、これを水槽にドボドボ入れて1週間ほどフィルターを稼動させてお魚やエビを入れましたが★にならずに問題ありませんでした。
園芸用ネット
低床に軽石を仕込む際に使います。ホームセンターでも売っていますのでぜひ使ってみてください。
通水性が良くなりますし、ソイルと軽石の「仕切り」にも使えます。
次回は・・・・
必要なモノをそろえたら早速水槽の立ち上げ、セットアップをしてきましょう。
次回のブログを見てください~
コメント