スポンサーリンク
Raspberry Pi

【Raspberry Pi】第2回:空冷ファンのON/OFFを行う

ラズパイで水槽内の温度を計測、自動的に空冷ファンを制御して温度管理できたらいいなぁと思って遊んでいます。今回は第2回目。空冷ファンをラズパイに接続してpythonでON/OFF制御してみました。多少の問題はあるものの動作しました。
Raspberry Pi

【Raspberry Pi】第1回:DS18B20を接続して水槽の水温を測定する

アクアリストにとって水槽の温度管理は重要です。特に夏場は水温が上昇しやすいので空冷ファンやエアコンなどで対策するのが一般的でしょう。・・・いちいち温度を確認してエアコン調整をするの、面倒じゃない?ロボットによる温度管理、空調管理が可能なら安全、確実で楽できるじゃない!ってことでラズペリーパイを使って温度管理システムを作成してみたいと思います。
pc

【分解】なんちゃってゲーミングマウスがクソ重いwww

ライトゲーマーにおすすめなピカピカ光るゲーミングマウス。ちょっと重いなぁと思って分解してみたら鉄板が仕込まれていた・・・。な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった… 。鉄板を取り外し、無事軽量化に成功しまして快適なニート生活を送ることができそうです。
pc

【CPUクーラー】虎徹はRyzen5を充分に冷やしてくれる

暖房化するPCに困っていたところ、サイズのCPUクーラー虎徹を取り付けたらCPUがめっちゃ冷えました。エンコードなどCPUを酷使するユーザーは純正ではなく外部のCPUクーラーを使ったほうが幸せになれます。
home

エアコンを分解して徹底的に清掃する

冷房運転するとカビ臭い空気を放つエアコン。夏前に洗浄したかったのですが面倒臭くて放置してました。秋の匂いがしてきたので涼しい今、エアコンを分解して洗浄しました。結果、カビ臭さは皆無、新鮮でクリーンな風を送るエアコンになりました。たぶん
OPPO_Reno_A

スマホ用のミニ三脚が最高の使い心地だった

ローアングルで三脚を使いたいと思っていたところ、ミニ三脚なるものがあることを知り、Manfrottoのミニ三脚を買ってみた。結果地面から13.5cmくらいの高さから撮影できたので非常にホクホク満足しております。もっと早くに買っておけばよかったバイ。
aquarium

【アクアリウム】外部フィルターを自作する

一般男性が外部フィルターを自作する記事になります。結論的には水漏れの心配が常にあるため、自作はオススメしません。最初からエーハイムのクラシックフィルター2213あたりを買うと幸せになれる(確信)。でもまー室外の水槽とかにはいいかもね~。
Honda_freed/DBA-GB5

【初心者向け】神奈川県でのユーザー車検の受け方

ユーザー車検なら車検費用を抑えることができます。というか車検って有効期間も短いし費用も高いし、制度的に厳しいですよねぇ。天下りがやっぱり大きな要因なのでしょうか。ユーザーが日ごろの整備点検に励むことで制度的には緩めて欲しいところです。
game

【在宅勤務】ゲーミングチェアが快適過ぎてワイ昇天

在宅勤務者、腰痛持ちに朗報。ゲーミングチェアだと長時間のPC作業でも腰が比較的楽になるよ。GTRACINGのチェアを買ったんだけど品質良さげなのに格安でワイ、感激して感無量・・・。AKRACINGが有名だけどコスト2倍以上なので試してみる価値はあるわね。みんなの快適な在宅勤務に光あれ。
Honda_freed/DBA-GB5

【フリードGB5】最強コスパのLEDヘッドライトを見つけたった

激安過ぎるLEDだと光量イマイチ、光軸出ないと微妙でしたが、ちょっとお金を出してミドルクラスのLEDヘッドライトを購入してみたら幸せになれました。LEDヘッドライトは中国製が多いですが、マジで安かろう悪かろうでしたwww でもちゃんとある程度お値段するものを買えば満足度高い買い物ができました(できるとは言っていない)
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました