Honda_freed/DBA-GB5【フリード】GB5のオイル交換をDIYでやってみた コロナ禍ですっかり忘れていたフリードのエンジンオイル交換。上抜きが楽とのことなのでオイルチェンジャーで交換してみました。はい。超楽です。なおフィルターはアンダーカバーを外す必要があるため面倒なので次回のオイル交換時に実施予定です。 2021.02.21Honda_freed/DBA-GB5
aquarium【アクアリウム】【#2】60水槽を立ち上げる–レイアウト編– 60サイズのフレームレス水槽とアクロのLED照明を買ったので次はレイアウトです。本当は鬼岩城みたいな凸構図を作りたかったのですが届いた溶岩石がフィットせず凹構造に変更しました。軽石で底上げすれば何とかなります。ミスト式立ち上げなのでNLPGが成長するまで時間がかかりそう。 2021.02.13aquarium
aquarium【アクアリウム】【#1】60水槽を立ち上げる 60水槽を設置することを見越して自作した水槽台・・・やっと60水槽を買いました。照明はコスパ最強のオニギリです。光量が多いと水草って赤くなるんですね・・・感動です。次回はレイアウトなんですが、素材が手元にありません。ダムでも行ってくるか・・・ 2021.01.20aquarium
pc激安サーバとGTX1050TiでゲーミングPC作ってみた 富士通のエントリー向けタワーサーバTX1310M1にGTX1050Tiを載せたら格安ゲーミングPCが爆誕したよ。重いゲームは無理だけど画質を落とせばほとんどのゲームは遊べそう。BTOパソコンには手が出ないけど中古PCやパーツでゲーミングPCを組んでみたい、という方向けの記事です。 2021.01.17pc
aquarium【ベタ】メチレンブルーで水カビ病を治す 我が家のベタさんが水カビ病になってしまい、一時期は覚悟もしたくらい悪い状態になったのですが何とか回復してくれました。メチレンブルーさんすげえ。手遅れになる前の治療が大切なので毎日の観察と細かなケアを忘れずにしたいものです。 2021.01.16aquarium
pc【G610BL】ゲーミング入門に最適なメカニカルキーボードを手に入れた 青軸のメカニカルキーボードを買っちゃったよ。めっちゃクリック音が大きい。カチャカチャ!ターーーン!をマジで現実世界で実現できる夢のようなキーボードです。タイピング爽快感はMAX。だけどもうるさい。ヘッドセットすれば気になりません。メカニカルキーボードとしてはお安い部類に入ると思うので初めてのゲーミングキーボードとして推奨します。ただし音はマジ大きいので可能であれば店頭で試してみてね。 2021.01.10pc
home【DIY】モルタル製AMDペンケースを作ってみた 水を加えるだけのインスタントモルタルでペンケースを作ってみた。木枠の加工が面倒くさいです。MDF材よりカラーボードが木枠の材料としておすすめです。 2020.11.28homepc
pc【GTX 1660 Ti】FHDライトゲーマーの最強グラボ FPSのゲームをがっつりやるほどゲーマーでは無いのですが、FHDのモニタでヌルヌル動く60fps余裕のゲームをしたい。そんなライトゲーマーにおすすめのミドルレンジグラボGTX 1660 tiを購入しましたのでレビューします。レイトレは非対応ですが光の反射が無くても十分画面は綺麗ですね。交換も簡単です。次回は各種ベンチマークを比較してみます。 2020.11.20pc
Honda_Dunk/JBH-AF78【dunk】レジンでLEDランプを自作してみた LED球を自作してきましたが、配線保護のためにレジンを始めて使ってみました。結果的には強度はあるし、耐熱性はあるし、耐候性はありそうだし、けっこうお手軽に作成できるし。いいんじゃないでしょうか?レジン。UVライトがないと固まらないのでそこは注意しましょう。匂いもそこまできつくなかったよ。次はアクセサリーでも作ってみようかしらん。 2020.11.15Honda_Dunk/JBH-AF78
aquariumpHが酸性に傾き過ぎた場合は牡蠣殻が有効 水槽内が密です姐さん!小さい水槽に生体をぶち込み過ぎると強酸性に水質が超絶悪化します。何事もバランスが大切なんですね。酸性過ぎる水槽には牡蠣殻が有効です。もちろん生体の数は減らしましょう。換水は即座に対応できるので緊急時にはお忘れなく。ああ・・・大きな水槽があれば生体入れたい放題できるのになぁ~(違 2020.11.11aquarium